結露を止め!!

 結露は住まいの天敵です!
 結露を止めることによって住まいは長く維持でき、人の健康も保てます。
 

ここに記載しております内容は彰国社より発売の
『絵とき自然と住まいの環境』より抜粋させて頂いております。この本の著作には姫路工業大学・土川忠浩教授も加わっておられます。

窓ガラスや浴室の壁などに生じる結露はどうしてできるのでしょうか。そのままにしておくと、どんな被害が広がるのでしょう。又どうしたら被害を少なく出来るのでしょうか。

     結露とは

結露とは何でしょう。水蒸気を多く含んだ空気が冷たい面に触れると結露が発生します。

 ガラスのコップに、冷たい水を入れたりすると、コップの外に水滴ができます。また、冬の寒い朝には、窓ガラス水滴がついて曇って見えることがあります。これらの現象は結露と呼ばれています。このコップや窓ガラスについた水滴は空気中にあった水蒸気が冷たいコップやガラス表面で水滴となったものです。

 空気はその温度によって決まる飽和水蒸気量以上の水蒸気を含むことはできません。ガラスなどの冷たい表面では、表面温度の飽和水蒸気量以上の水蒸気は存在できず、水滴になります。これが結露です。結露が発生する時のガラスなどの表面温度を露点温度と呼んでいます。

     結露の害

結露が発生すると、室内の汚れたり湿っぽくなり、健康面での問題も起こります。

 窓ガラスの結露をそのままにしておくと、サッシの下部に水がたまり、さらに壁や床へ水滴が落下します。

つまり、壁・床などが湿った状態となります。湿った場所には埃がつきやすく、またカビの菌がつくと増殖しやすい条件になっています。カビは湿った場所が大好きです。埃やカビによって、壁や床は黒く汚れてきます。カビがあるとカビを食べるダニが発生し、ダニはアレルギーの原因にもなっています。

 結露は窓だけでなく、冷たい壁の表面にも発生します。特に、外気に面した押入の壁やタンスなどの家具の裏側の壁は結露の発生しやすい場所です。

 また、壁の表面だけでなく壁の内部にも発生するときがありますが、普段は目に触れないので被害が大きくなってから発見されあわてます。

      上記は空気線図です。この図により温度と湿度の関係から空気中の水蒸気が露点温度に達して飽和状態になり、水滴となり結露と言う現象をおこします。

      結露は冬場の現象だけでなく、関西では夏場の結露の方が大きな問題になる事は図によって証明されています。

    結露を防ぐ

結露を防ぐには、表面温度を高くすること、水蒸気量を減らすことです。

 結露の発生は室内の水蒸気量とガラスや壁などの表面温度が関係していることがわかりました。ガラスや壁の表面温度を高くして露点温度以上にするか、室内の水蒸気量を少なくして結露が発生する露点温度を下げることが結露を防ぐ方法です。

 表面温度を高くして結露を防ぐ方法には、ガラス窓では北国のように二重窓や二重ガラスにしたり、断熱雨戸を用いるなどがあります。外壁にグラスウールなどの断熱材を入れると壁の表面温度を高くできます。

 室内の暖かい空気を対流させて壁面温度を高くすることもできます。押入の床にスノコを敷くことや、家具を壁に密着させずに少し壁から離しておくことはこの考え方です。

 室内の水蒸気量を少なくして結露を防ぐ方法は、室内での水蒸気の発生を少なくすることと発生した水蒸気を屋外へ排出することです。室内の水蒸気は台所・浴室・洗濯物・暖房器具(ガス・石油ストーブ)・人体などから発生しています。エアコンや給排水管のある密閉型暖房機(FF式)を使用すれば水蒸気の発生を少なくできます。

 台所・浴室・洗濯物・暖房器具から発生した水蒸気はすぐに室内に拡散します。拡散する前に換気扇で室外へ排出するのが結露を防ぐ上で有効な忘れないようにしましょう。

 普通の窓ガラスの場合には、ガラスの水滴を拭き取って、いつも乾いた状態にしておくことも、壁や床に結露の被害を大きくさせない一つの方法です。

 室内に温湿度計を設置し、暖房温度や湿度に気をつけると、結露の発生を少なくすることができます。

□ 結露は空気中に含まる水蒸気が飽和状態になった時におこります。上記の表は温度と湿度の関係と露点温度を記しています。露点になると結露が発生します。
 微生物が発生しやすい環境は、人間が快適と感じるゾーンでは皆無に等しくなります。上記の表が示すように、アレルギーやぜん息、鼻炎、呼吸疾患等の疾病も減少することがわかります。